萩商工高等学校で講師をつとめます。
高校生に、現場のマーケティングを教えます。
1月23日に、萩商工高等学校で「日経MJを活用したマーケティング研修」をします。
高校生を対象に行うのですが、地元の企業と連携した研修会「教員のパワーアップ事業」という目的もあって、先生方にもパワーアップしていただこうと思います。(笑)
そこで、話題のアクティブラーニングを用います。
萩商工高等学校は、反転授業などにも精通され、ITの活用も盛んで、僕がこれまでに培った知的なものも紹介できるので、とてもやりやすいです。
・マーケティング
・日経MJ活用方法
・アクティブラーニングの方法
この3つが基本構成。会社でやる内容と構成は一緒です。
僕は、商業高校出身です。高校時代にマーケティングを習ってはいませんが、大学で習った際に、これは面白いと一番印象に残った科目でした。
社会人になってからも知識不足ながらもマーケティングを意識して仕事をしてきました。
マーケティングは早いうちにちゃんと学んだ方がいい。
実業高校生は、商業でも農業でも工業でもマーケティングに触れて、学んでおくべきだ!!と、僕は考えています。
それもできるだけ実践的なものを。
高校生にマーケティングの話しをするのは初めて。
これまでは、母校や他の高校で会社について講演したことはありますが、
僕の専門分野での話しは初めてなので、ワクワクしています。
山口大学経済学部では6年間、マーケティングの内容を含めた新事業創造論の講師をつとめてきました。
昨年は、山口大学経済学部に通う商業高校・商業科出身の学生達とYMOという勉強会を立ち上げて「学ぶ場」を創りました。
今回は、YMOで行った内容を高校生向けにアレンジして行います。
維新の街「萩市」から、このような取り組みで講師ができるのは、とても光栄です。
「花燃ゆ」が始まった萩市からスタートして、「花燃ゆ」との関連もある防府市にある僕の母校「防府商業(商工)」でもやりたいですね。
そして、時間が許せば、県内外の実業高校でも。
そんなミッションを持ちながら、当日を楽しみにしています。