5月 8th, 2017 yamasoken
今年も山口県内のアルクグループで開催された土佐フェアーに、
高知県より維新の仲間が来られました。
高知県には龍馬の如く、フットワーク良く行動する海援隊のような
組織、高知県地産地消外商公社があります。
その高知県地産地消外商公社の面々が長州入り。
早速、会いに行きました。
ゴールデンウィーク期間中にこの土佐フェアーが開催されており
高知県地産地消外商公社の面々と会うのは、今年で、4年目になりますか、、
長州-高知の絆は、より強くなっています。
来年、明治維新150年を迎えるにあたり、今年から色んな仕掛けをして
行きたいと粛々と進めています。
今年1月、薩長同盟の日に、福岡でイベントをした際には、
高知県地産地消外商公社にご協力をお願いして、食材の紹介や
高知家のPRツールを提供していただきました。
明治維新150年を迎えるにあたって、各地で様々なイベントが始まりますが、
イベントで終わらずに、
これを機にお互いの市場開拓・販路開拓・ビジネスパートナー開拓に
繋がる仕組みの構築も進めていきます。
なんだかワクワクする取り組みが始まろうとしています。
Posted in コラボレーションを創発する支援, 中村伸一所長のコラム
4月 18th, 2017 yamasoken
いまやコラボレーションは、企業における事業戦略と
言って過言ではありません。
私がコラボレーションを事業戦略のコンサルタントとして
活動を始めたのは、今から9年前の2008年になります。
活動を切っ掛けは、自分の新たな
コンサルティングスタイルを模索して、
ユニクロのコラボ戦略を知った時でした。
ベンチャー企業時代に、ユニクロの仕事をしていた こともあり、
研究するにも振り返りやすかったこともあります。
コラボ・コンサルタントとして活動を始めた時、
著名なコンサルタントが行なっていた公開チャットに、
「コラボレーションは、事業に有効でしょうか?」
と、書き込んだところ、
「無い」
と、即、返答がありました。
これも切っ掛けとなり、
見返してやろうと火がついて、
今に至っています。
そういえば、この方は
私以上にコラボセミナーをよくやっています。
しかしながらこの頃(2009年)は、プロモーションで
コラボレーションを打ち出している企業はありませんでした。
あれから9年が経ち、コラボレーションは、
企業の規模を問わず、事業者同士で取り組まれています。
貴方の事業を成長させたいなら
コラボレーション戦略を経営に組み込みましょう。
Posted in コラボレーションを創発する支援, 中村伸一所長のコラム
3月 27th, 2017 yamasoken
地域資源を発掘する
地域資源を活用する。
事業資源を見直す。
事業資源を活用する。
身の周りには資源だらけ。
この資源をどう活かしていくか。
ここ数年、資源の活用や
資源のリノベーションが
活発です。
私が支援、コンサルティングを
する中で気づいたのは、
資源のままだったら成果が生まれにくい。
資源を価値ある
資産にすること
そして、その資産を組み合わせて
事業活用することです。
ここで成果が生まれてきます。
資源を資産にするには、
資源の棚卸しが必須です。
そして棚卸しした資源を
整理しながら分野別に分けます。
ここで収益に結びつく
価値のある資産に変換されます。
棚卸しした資産を、
組み合わせていくことが、
事業やプロジェクトになります。
成果を生み出す事業は、
資源の活用ではなく、資産の活用です。
Posted in コラボレーションを創発する支援, 中村伸一所長のコラム
3月 24th, 2017 yamasoken
「中村さんに会いたくて参加しました!!」
最近は、参加される方から、
このような声をいただくようになりました。
嬉しいです。
海外でのビジネスチャンスも生まれる
ビジネス交配会。
昨日、宇部市でファシリテーターをつとめた
宇部ビジネス交配会。
参加者には、海外で事業を展開し、
政府からも依頼を受けるなど、
複数の会社を経営する方もおられました。
昨日も魅力的な事業資源を持つ方々が参加され、
コラボが生まれるワークショップを行いました。
資源には、「人」があります。
「人」に目を向けると、この地域の宝になるものが
一杯ある事に気づきます。
ビジネス交配会を各地で行って、この「場」から
新たなる活気が生まれていきます。
昨日も「宇部ビジネス交配会」の管轄元の
宇部市の担当者から、
このビジネスマッチングイベントは、
庁内でもとても評価が高いとお褒めの言葉を
頂戴しました。
参加される方、主催される方、見守ってくださる方に
喜んでいただいてとても嬉しいです。
そして今回は、僕にとっても海外への
窓口(シンガポール・インド)が生まれました。
宇部ビジネス交配会では、セミナー修了後に懇親会が
セットされています。
今回、参加されたBIANCOさんでの懇親会。
ここでよりコラボの絆が深まります。
2017年は、
山口県を
そして私が関わる地域を
ワクワクにしていきます。
Posted in コラボレーションを創発する支援, 中村伸一所長のコラム, 講演・セミナー活動履歴
1月 4th, 2017 yamasoken
山口県が活性化するには、地域が、企業が、ヒトが、プロジェクトや事業を創造していくことです。
そして、地域を越えて、他業種の企業同士で、異った能力を持ったヒト同士がコラボレーション(連携)することで
事業創造は常識を越えたイノベーションを起こします。
弊社(やまぐち総合研究所)の2016年年度の活動は、山口県の地方創生を意識した活動を行い、産学官の協力をいたく中、「事業」や「プロジェクト」を実施するとともに、参画してきました。
2016年のラストスパート! 2017年1月~3月末までの3ヶ月は、皆様の2017年度以降の事業活動にも役立つ、事業創造のプログラムを実施します。
名付けて「2017年度をパワフルに活動するために『やってやるぜ!One YAMAGUCHI』」
この事業創造プログラムは、弊社が事業デザイナー、コンサルティング、アドバイザーとして仕事をさせていただいている自治体や民間企業、そして事業団体の事業を戦略的にデザインして3ヶ月のプログラムとして、皆様に提供するものです。
これまでは個々の事業としてセミナーやイベントを公開してきましたが、これらが「点」で終わってしまい成果が得られるまでには繋がりにくいものとなっていました。これを戦略的に事業(点)を線で結ぶことによって、次につながるように見える化していき、数個の点を線で結んでいくことで、形となる「面」をデザインし成果に結びつけていきます。
〇『やってやるぜ!One YAMAGUCHI』プログラム
(2017年1月~2017年3月31日までの予定を含むセミナーや
講演会そしてビジネスマッチングイベント)
1月17日 地域資産を活用し、地域課題をビジネス創出で解決する
北九州e-PORT2.0のコミュニティ連携の手法を学ぼう!
(セミナーの詳細やお申込みは、https://goo.gl/Kuw1cr より)
1月20日 地方創生に取り組んだ事業デザイナーからの提言!!
(唐戸はってんクラブ会員限定)
1月21日 ~薩長同盟2017~山口県民、鹿児島県民大集合♪
(イベントの詳細やお申込みは 、https://goo.gl/CIMkyx より)
1月23日 「防府市創業者の交流会」
(イベントの詳細やお申込みは、https://goo.gl/aPPrWa より)
1月24日 カムラックから発信する、障害者を雇用しictを活用した
地域共存社会。
(セミナーの詳細やお申込みは、https://goo.gl/cQc7o6 より)
1月26日 「ワクワクコラボレーション〓でマーケティングを強化
する ~自社の事業資源×他社の事業資源~」
(福岡県開催「新生活産業くらぶFUKUOKA」)
1月29日 オープンイノベーションでプロジェクトを生み出そう!
(新たなコラボの可能性探求)
(セミナーの詳細やお申込みは、https://goo.gl/w1ph4f より)
2月1日 宇部ビジネス交配会 (予定)
(セミナーの詳細やお申込みは後日発表!!)
2月16日 IoT/ICTは、農業に何をしてくれるのか?
(セミナーの詳細やお申込みは、https://goo.gl/QksSlx より)
2月17日 「コラボレーションによる地域活性化へのチャレンジと人
材育成」
(平成28年度高校生やまぐち創生チャレンジ事業での事
業アドバイザーとして講演)
2月22日 「事業で効果のある事業計画書の作成方法①」
3月1日 「事業で効果のある事業計画書の作成方法②」
3月8日 「事業で効果のある事業計画書の作成方法③」
(セミナーの詳細やお申込みは後日発表!!)
※2月以降は、まだ数本のセミナーやビジネスマッチングのイベントを企画検討中です。
上記のビジネスイベントを3ヶ月間で実施し、2017年度から皆様の事業にお役に立ちたいと考えています。
新たな事業やプロジェクトは、各々が持つ「事業資源」の組み合わせ、掛け合わせから創造できます。
「課題」をテーマにした事業のアイデア創出。
現在の事業や経営が壁にぶち当たっている。限界を突破するにも、自らが気づいてない自らの事業資源の再認識。
そして新たに事業資源を組み直してみる。また、『やってやるぜ!One YAMAGUCHI』プログラムで知り合った事業者の事業資源と組み合わせてみる。
また、人材育成において一番成果を出すのは、社内外問わずプロジェクトに参加させて自らが「孝動」する経験を持つことです。
3ヶ月間に渡って行う『やってやるぜ!One YAMAGUCHI』にある幾つかのプログラムに参加することで、2017年以降の事業活動につながる人脈とアイデアを
掴んでください。
弊社からも、これまで蓄積してきた「事業資源」や「事業事例」を『やってやるぜ!One YAMAGUCHI』プログラムを通して公開していきます。
例えば
・失敗から生まれた、コラボレーションの事例と極意
・なぜ、支援先でヒット商品は生まれたのか?
・事業を加速するのに必要な
「つながっている事業計画書と企画書」
等々
『やってやるぜ!One YAMAGUCHI』プログラムでは、弊社の中村伸一が、本事業のデザインとプロデュース、各機関のアドバイザーをつとめるとともに、講師・ファシリテーターとしても「場」に立ちます。
『やってやるぜ!One YAMAGUCHI』に参加された皆様とともに、ワクワクな地域に山口県をしていきます。
※『やってやるぜ!One YAMAGUCHI』とは、
地方を活性化していくためには、地域資源や事業資源、そしてヒトが持つ人的資源の組み合わせや掛け合わせにより「イノベーション」&「リノベーション」
を創発して、事業やプロジェクトを多く創造していくことです。
その為には、山口県の企業、自治体、教育機関の「ヒト」が集うことです。ただ、繋がっただけでは成果は生まれないので、繋がった人達同士で一つの形あるものを創っていく。その一つ一つが集まれば、その集合体は魅力的な物になります。One YAMAGUCHIは、このような想いからスタートしました。
Posted in お知らせ, コラボレーションを創発する支援
9月 17th, 2016 yamasoken
今月は、北九州市でのコラボレーションワークショップを皮切りに
来週からは、高知市、宇部市、福岡市でとワクワクコラボレーション®プログラムを使ったワークショップを行います。
宇部ビジネス交配会は、既に定員オーバー。
昨年は4回開催しているので、リピーター(ビジネス交配会のファン)も多く参加されます。
事業創造支援プログラム「ワクワクコラボレーション®プログラム」
は、4年間で多くの地域で開催しました。
もちろん私一人ではこんなに多くの県での開催は無理ですが、
パートナーの 平井 良明さんが、九州を中心にファシリテーターをつとめられたのでビジネス交配会が拡がりました。
またビジネス交配会やビジネスマッチングのイベントだけでなく、
ワクワクコラボレーション®プログラムは、創業塾や商品開発のセミナー、6次産業化セミナーでも使いましたので、これまでの累計参加者は3600名にもなります。
最高は一度に160名の規模でのワークショップもありました。
そして、ファンも多く生まれ、リピート参加され、新たなコラボを起こしています。
アンケートでは、80%以上の方が参加して良かったという評価をいただいています。
まだ未体験の方は、ワクワクコラボレーション®プログラムを使ったビジネス交配会、ビジネスマッチングセミナーに、是非、ご参加ください。
そして、開催したい自治体、商工団体、経済団体の担当の方は、是非、お問い合わせください。
Posted in お知らせ, コラボレーションを創発する支援, 中村伸一所長のコラム
9月 10th, 2016 yamasoken
「事業は、ワクワクコラボのワークショップから始まる!!」
セミナーを通じて、自社の素材や商品の良い所、足りないところを客観的に分析するきっかけを作り、継続的に参加することで、段階的に商品開発の発想力や商品力を高め、最終的には新たに市場流通商品を生み出し、新規雇用の創出につなげていくことを目標とした取組みです。
高知市とはコラボネットワーク、そしてコラボグランプリを運用する関係にあり、運営事務局、高知市役所の方々と懇意にしていますので、
ここから山口県そして山口県内自治体との連携が生まれていければ最高ですね。
そんな役割があれば、事業者や自治体を繋げて行きます。
Posted in お知らせ, コラボレーションを創発する支援
9月 9th, 2016 yamasoken
8月25日
平成28年度高校生やまぐち創生チャレンジ事業のアドバイザーとして山口県立熊毛北高等学校へ。
山口県立徳山商工高等学校 商業科 × 山口県立熊毛北高等学校 ライフデザイン科
2校によるコラボ(連携)事業のテーマは、
「高校生レストランをハブとした地域を代表する土産品の開発」
山口県立熊毛北高等学校 調理実習室に、21名の生徒が集まりました。
試食会が開かれ、参加した生徒と教員、そしてゲストによるフィードバックが実施されました。
会場には、周南ケーブルテレビのカメラも入り、試食の様子を撮られました。
もう放映されたと思いますが、皆さん美味しく食べています。
僕は知らなかったのですが、周南市の特産には「千両なす」があります。
今回は、「千両なす」を使った料理。
こんなに茄子を食べたことはないくらい食べましたが、
チーズ好きの僕にはイタリア風の茄子は、美味しかった。
茄子が嫌いな人もいるので、様々な意見が出ます。
茄子料理は、どうしても暗めな色彩の料理になるので、少し彩りをよくする工夫が必要という意見が多くありました。
改善され、「高校生レストラン」でどのように提供されるか、楽しみです。
DSC_1011
あとは数種類のジャムの試作品。
これは完全に嗜好が分かれます。
高校生の味覚と我々歳を取った者との味覚が完全に割れました。
僕がコンサルをする際に、「誰に食べてもらいたいのか?」明確にする。
が、ピッタリとハマりました。
だから商品開発にマーケティングが必要なのです。
と、日経MJを見せながら力説しました。
最後は「肉味噌」
これは高校生も我々も「美味しい」、「旨い」の連呼。
パッケージを考えれば商品化も近いです。
専門高校との連携事業。今回で2案件目。
もっと面白くして行きたいと、次の手も考えます。
ここにも企業家メンター、社会人メンターが欲しいですね。
DSC_0996
Posted in コラボレーションを創発する支援, 中村伸一所長のコラム
9月 8th, 2016 yamasoken
昨年度、好評を得た「ビジネス交配会」を再び開催します!
新商品・新サービスを創造する、異業種が出会い、コラボが生まれる、【魔法のワークショップ】
山口を拠点に企業研修やビジネスマッチング支援を手掛けるコンサルタントの中村伸一さん(やまぐち総合研究所所長)を講師に迎え、異業種のコラボレーションを目的としたビジネスマッチングセミナーを行います。
<ポイント>
・経営資源の棚卸しで、自分の強み・自社の強みを再発見!
・アクティブラーニングを経験してプレゼンが上達する!
・異業種と出会い、コラボで新商品・新サービスが生まれる!
セミナー終了後は、参加者同士の懇親会も予定しています。
参加費:無料
定員 :20名
お申し込みはこちらからお願いいたします。
https://ssl.kokucheese.com/event/entry/423416/
Posted in お知らせ, コラボレーションを創発する支援
9月 4th, 2016 yamasoken
北九州市から事業を創造しよう!!
「レッツ!コラボ!!」
交流会を含めて、4時間のコラボレーションワークショップ。
大学生からそろそろ社長を引退しようと考えておられる経営者まで、幅広い層での参加。
「そうなんです、このワークショップは、年齢、性別、業種、肩書きは、関係ないのです。
何か事業を生み出したい、コラボしたい、地域を盛り上げたい、次世代に向けて行動したい。」
そのような方々が参加して繰り広げるのが、
事業創造化プログラム 「ワクワクコラボレーション®プログラム」なのです。
会場は、大規模なインキュベーションスペース
fabbit
4年間、コラボレーションを創発するワークショップを行っていると、ファンも多く生まれ、今回も福岡市から、下関市から、そして地元北九州市からのファンが参加され、同窓会のような感じにもなりました。
ファン同士と言っても初対面。初対面でもワークショッププログラムを通して、ビジネスに向けた
コミュニケーションがはかれて行きます。
今回も事業創造に向けてのコラボの仲間が多くできました。
3年振りの北九州市でのコラボレーションを創発するセミナー。
今後も北九州市で定期的に開催できるといいな~~!!
Posted in コラボレーションを創発する支援, セミナー開催報告, 中村伸一所長のコラム