やまぐち総合研究所 - 経営計画書,経営理念,経営戦略等のビジネスコンサルティング 山口県 山口市 中村伸一(なかむら しんいち)

  • ホームページトップへ
  • 新着情報トップへ

私の目標は、産業を創造していくこと。これが私が考える「ローカルイノベーション」

7月 28th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

中村さんの夢って何ですか?
って、たまに聴かれます。
 
会社を創る、大きくする、、、これは30代の時にやりました。
 
今の夢、または目標は、「産業」を創るです。

最初に就職した会社はパナソニックグループの会社だったからかもしれませんが、

パナソニックの綱領

「産業人たるの本分に徹し
社会生活の改善と向上を図り
世界文化の進展に寄与せんことを期す」

に影響を受けていたのかもしれません。 

産業を創るには、多くの事業を創造していかねばなりません。
一人の力では、事業は多く創れません。
 
だから、事業創造の活動をしています。
コラボレーションでの事業創造は、
地域に産業を生み出したいと思い、取り組んでいます。
 
ローカルイノベーション。
これは地域での産業創造です。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

7月4日~7月8日 エフエム山口 ピュアモーニング 「5×5(ファイブ・バイ・ファイブ)」で放送されました。

7月 27th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

7月4日~7月8日の8:25~
エフエム山口 パーソナリティーの新井道子さんの番組
ピュアモーニング
「5×5(ファイブ・バイ・ファイブ)」で放送された内容をいただきました。
 
あらためて、聴き直して見ると、自分の方向性が見えてきますね。
インタビューを受けるって、やっぱりいいですね。
 
この番組では、「多くの肩書きを持つ男」として紹介されました。

放送内容

7月4日(月) ・・・・  多くの肩書きを持つ男
  
7月5日(火) ・・・・  ワクワクコラボレーション
   
7月6日(水) ・・・・  事業資金の新たな仕組み

7月7日(木) ・・・・  人材育成で地方創生

7月8日(金) ・・・・   私の人生訓

DSC_0324

DSC_0324

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in メディア掲載・放映履歴, 中村伸一所長のコラム

アクティブラーニングで企業研修してきました。

7月 24th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

2日間14時間(11時間が僕の持ち時間)での企業研修が終わりました。久々の長時間講師でした。
流石に若い頃と違った、身体に異変が起きますね~~
腰痛まではいきませんが、左足の脹ら脛がパンパンになって
シップをして早めに睡眠。なかなか疲れが取れませんね~~。
 
企業研修の講師を中小企業から大手上場企業までしています。
2日間は、老若男女が知る、日本が誇る世界ブランドの企業グループでの若手社員のビジネススキルアップ研修でした。
 
プレゼンテーションの能力を身につけるのが大きな目的でしたが、
課題解決、チームビルディング、自己成長の要素を要望されたので、いつものプログラムをカスタマイズして、インプット、アウトプットを頻繁に行う、アクティブラーニングスタイルでの研修となりました。
 
研修の講師をする中で、僕自身色んな気づきを得ることもできます。この気づきは、次の研修やコンサル先で活かしていこうと思います。
 
守

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

「やまぐち6次産業化・農商工連携人材育成研修」の募集が 日本農業新聞に掲載されました。

7月 23rd, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

8月23日~12月13日まで開催される やまぐち6次産業化・農商工連携人材育成研修の募集が、
日本農業新聞に掲載されました。

10名の専門分野の講師とゲストを迎えて開講される人材育成研修ですが、講師を代表して弊社所長の中村伸一が記事で紹介されました。

新聞

実践に使える事業プランの作成を指導していきますので、意欲のある受講者を募集しています。

7月29日が、申込み期限ですので、お早めにお申し込みください。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ, メディア掲載・放映履歴

市場づくりと、ターゲットと、魅せる方法と、、、、この3つを軸に講師をします。「やまぐち6次産業化・農商工連携人材育成研修」

7月 19th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

8月23日から始まる、「やまぐち6次産業化・農商工連携人材育成研修」。

10人の講師と数名のゲストが指導する研修です。

私は、ビジネスプランの作成とチームの作り方を担当することになりました。

ビジネスプラン作成では、入口と出口を担当します。
入口においては、今回の軸となるものを設定して、ビジネスプランの作成を導いていきます。
そこで、
1.市場づくり 
 どこの市場を目指すのか?
2.ターゲット
 誰に買ってもらいたい商品なのか?
3.魅せる方法
 どのようにしたら関心を持ってもらえるか?

この3つをにしました。

カリキュラム

これまで、山口市や宇部市で6次産業化のセミナー講師をしてきました。
また、大手食品製造メーカーや中堅食品加工企業、また小規模な事業者のコンサルや企業研修を請け負ってきたのですが、
市場づくり、ターゲットを明確にしている企業は収益性が高いです。
今回の研修では、市場づくり、ターゲットを明確にすることをビジネスプランの軸にします。
 
商品開発については、専門分野としている講師陣が揃っているのでお任せしようと思います。
山口県から見る市場性についても説明していきます。
 
6次産業化

また、大事なことは、今ではなく5年後の姿を描いて考える事。
これも起業支援をしていて一番実感していることなので、ビジネスプラン作成では指導したいと思います。

地域内外でのチームの作り方。
については、アクティブラーニングを取り入れて、チームで考える内容にて進めていきます。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ, 中村伸一所長のコラム

「やまぐち6次産業化・農商工連携人材育成研修」の受講生募集!!

7月 12th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

「やまぐち6次産業化・農商工連携人材育成研修」の受講生募集が始まりました。

この人材育成研修でビジネスプラン作成の講師を務めることになりました。
 
平成28年8月23日(火曜日)から12月13日(火曜日)の期間で実施されます。
私は、23日(初日)のビジネスプラン作成
10月26日のチームの作り方
11月24日のビジネスプラン作成②
12月13日のビジネスプラン作成③ ビジネスプラン発表
にて講師をつとめます。

 
約5年間、やまぐち6次産業化・農商工連携の事業に携わり、
山口市、宇部市では6次産業化に向けた塾の塾長をつとめるなど、講師もしてきました。
私なりに、6次産業化・農商工連携の課題を見つけていますので、
 
今回は3つのポイントに絞り、ビジネスプランの作成指導をしていきます。

 

講師陣も豪華な顔ぶれです。
瀬戸内ジャムズガーデンの松嶋 匡史さんや
やまいもまつり(有)の村田将弘さんが
講師陣におられるのは、人材育成研修としても心強いですね。

 
定員は20名。
5年先を見据えた農業を事業として発展させることに意欲を持ち、考え行動できる方にエントリーしていただきたいと思います。

【募集期間】
平成28年7月29日(金)まで

申込方法など、詳しくは、山口県「報道発表」をご覧ください。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201607/034624.html

ここからもローカルイノベーションを起こします。

6次産業化

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

5年後、生き残れているか?起業その先に。。。

7月 10th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、福岡に出張した際に、起業支援において共感した看板を見つけた。

 5年後、生き残れているか?起業その先に。。。

 企業の5年後の為にやるべき事を知る。

 まさしくそうだ、、、、

 創業を目的にするのではなくて、5年後にどのようになっているかを描く。

 インキュベーションマネージャーには、このような考えを持った支援が必要になる。

 創業塾の講師は、創業マニュアルがあるので解りやすく指導できればいい。

 しかしインキュベーションマネージャーは、実践経験があるか、実践指導できる人でないと任務を遂行するのは難しいであろう

 

DSC_9740

DSC_9741

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

知的資産経営でローカルイノベーションを実現する。

7月 9th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

山口市ふるさと創生推進事業補助金は、全国で初めてになると思いますが、自治体が募集する事業の計画書に「知的資産」の活用を明記する制度設計となりました。
 

DSC_9829

クラウドファンティングを利用するにあたり、
知的資産経営の手法が合うので、取り入れていただきました。
 
8月3日の審査会で選考された事業者には
知的資産経営レポートの簡易版を作成するセミナーに参加いただいて、レポートを作成する方法を指導して、クラウドファンティングに挑んでいただこうと思います。

知的資産経営1-5


 
今回、知的資産経営を学ぶことは決して損はありません。
7月1日に施行された「中小企業等経営強化法」における経営力向上計画では、この知的資産経営の要素が多く組み込まれています。
今後、募集が始まるであろう「ものづくり補助金」では、経営力向上計画を作成していると加点されるようです。

DSC_9830


 
先読みをしていた訳ではありませんが、山口市ふるさと創生推進事業に知的資産経営を組み込んだのは、これからの事業計画作成においても全国をリードするものだと思います。
 
知的資産経営の勉強をして認定士になってて、よかった。

知的資産経営チラシ30 中村 伸一 - jiam

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム, 知的資産経営

エフエム山口 Pure Morning の5×5 (ファイブ・バイ・ファイブ) で「私の人生訓」を語る。

7月 8th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

7月8日、エフエム山口 Pure Morning の5×5 (ファイブ・バイ・ファイブ)での登場、最後の日となりました。
テーマは、「私の人生訓」ということでしたので、
座右の銘である、「先ず隗より始めよ」
そして事業コンセプトである「温故創新」
について、話しました。
 
5日間、お聞きいただきましてありがとうございました。
ちょうど新たな事業に関わっていくタイミングでもあったので
とても良い機会をいただきました。
 
新井 道子さんから取材を受ける中で、僕自身の頭の中も整理できたように思います。
1時間近い取材から、5分×5回に編集された新井さんは、流石だな~と、思います。新井さん、どうもありがとうございました。
 
最後に、中村伸一と言えば、「コラボレーション」と、新井さんに締めていただきました。
多くの事業に関わってきた、関わっていくので「肩書き」は、これからも増え続けると思いますが、
自分自身のブランディングをする中で、「コラボレーション」で締めていただいた事が嬉しいです。
 
放送でも流れましたが、企業や自治体などの事業作りのアドバイス
を仕事にしています。ご依頼があれば、是非、FBメッセージをお送りください。
 

温故創新 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in メディア掲載・放映履歴, 中村伸一所長のコラム

アクティブラーニングを活用した「人材育成で地方創生」

7月 7th, 2016 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

7月7日のエフエム山口 Pure Morning の5×5 (ファイブ・バイ・ファイブ)では、「人材育成で地方創生」をテーマに、アクティブラーニングについて話しました。
 
今年度、山口県では「高校生やまぐち創生チャレンジ事業」が実施されています。
この事業において、僕はアドバイザーを務めています。
あっ、また肩書きが増えました。(笑)
 
商業高校×農業高校
工業高校×商業高校 等々

専門高校がコラボした事業活動をアドバイスするのが僕の仕事になる予定です。
 
アドバイスをするにあたっては、アクティブラーニングを取り入れて進めることも考えているので、アクティブラーニングについて
説明しました。
 
将来、高校生達が地元で働く、進学して就職する際に山口県で働く事も考える、山口県外で働いているものの、何かの機会で、地元に戻る際に、情報として山口県の会社のことも頭の中に入れておくような事に繋がればと思います。

高校生

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in メディア掲載・放映履歴, 中村伸一所長のコラム

« Previous Entries
  • 最近の投稿

    • 中小M&Aガイドライン遵守に関する宣言
    • 2月3日、アントレプレナーになって20年。
    • 2018年も やまぐち総合研究所は「レノファ山口」を応援します。
    • 2018年も「薩長同盟」イベントやります!
    • 企業もヒトもワクワク進化・変化していくことが信念
  • カテゴリー

    • 3分間ビジネススクール
    • お知らせ
    • やま総研イベントカレンダー
    • コラボレーションを創発する支援
    • コラボ発創塾
    • セミナー開催報告
    • ビジネス見聞録
    • メディア掲載・放映履歴
    • 中村伸一所長のコラム
    • 主要お取引先一覧
    • 事業ドメイン
    • 人脈開放宣言
    • 執筆の紹介
    • 料金表
    • 日経MJ活用塾
    • 未分類
    • 知的資産経営
    • 講演・セミナー活動履歴
    • 起業支援
    • 顧客創造
  • アーカイブ

    • 2021年11月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年1月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年4月
    • 2011年2月
    • 2010年11月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月
    • 2010年1月
    • 2009年12月
    • 2009年11月
    • 2009年10月
    • 2009年9月
    • 2009年8月
    • 2009年7月
    • 2009年6月
    • 2009年5月
    • 2008年7月
    • 2008年6月
    • 2008年4月
  • タグ

    「やまぎん『食』のコラボグランプリ」 やまぐち総合研究所 やまぐち総合研究所有限会社 アクティブラーニング イノベーション イノベーションアドバイザー エフエム山口 クラウドファンティング コラボ コラボグランプリ コラボレーション コラボ塾 コンサルタント シニアインキュベーションマネージャー セミナー ビジネスマッチング ビジネス交配会 リテールサポート ローカルイノベーション ローカル・イノベーション ワクワクコラボレーション® ワクワクコラボレーション®プログラム ワクワク塾 中村伸一 事業デザイナー 事業創造 創業 創業支援 商品開発 営業 営業セミナー 地方創生 宇部ビジネス交配会 宇部市 小阪裕司 山口銀行 新事業創造 日経MJ 知的営業術 知的資産経営 知的資産経営認定士 販促 販売促進 防府市創業支援センター 高校生やまぐち創生チャレンジ事業

Copyright (C) 2005 やまぐち総合研究所 有限会社 All Rights Reserved.