やまぐち総合研究所 - 経営計画書,経営理念,経営戦略等のビジネスコンサルティング 山口県 山口市 中村伸一(なかむら しんいち)

  • ホームページトップへ
  • 新着情報トップへ

年末年始のお知らせ

12月 29th, 2017 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年は、大変御世話になりました。

山口県内だけでなく、県外そして香港からも声をかけていただき
多くの企業や自治体に御世話になった一年でした。
2018年は、よりアグレッシブに活動していきますので、
どうぞよろしくお願いします。

             やまぐち総合研究所有限会社
                  取締役 中村伸一

お休み

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

やま総研の2017年を表す1文字は「故」です。

12月 28th, 2017 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

毎年発表している「やまぐち総合研究所」の今年を表す一文字ですが、
2017年は、「故」になりました。

故

私が好きな四文字熟語で「温故知新」があります。
そして、事業創造の仕事を始めた10年前からは、「温故創新」を好んで使ってきました。

今年は特に、古いもの、もとからあるものに触れる機会が多く。
そこから新たな事業創造に結びつけてきました。
また、以前勤めていた会社の人達や、PanasonicのDNAを持った人達との交流が生まれたり
当時の取引先との御縁が復活した年でもありました。
 
そういった自らが持つリソース(資源)に気づくとともに、再活用した年でもありました。

特に営業や販促、マーケティングに故き知恵を今風にアレンジして差異のあるノウハウとしました。
まさに「不易流行」とも言えます。
今後、働き方改革や生産性向上において、このような取り組みが活発になると考えています。

「故郷」という視点で、山口県の地域資源の掘り起こしをしてきた1年でもあり、
視点をグローバルに切り替えると、日本を「故郷」と考え、香港から「故郷」を見る機会にもなりました。

 
もう一つ「故」の意味にある「理由」にも拘った年でもありました。

・ヒット商品になった理由
・上手く行った理由
・上手く行かなかった理由
・連携できた理由
・購入に繋がる理由
等々。

理由を追及することで、新たなアイデアも生まれてきた年でした。

「故」から得た新たなリソースで、2018年も新たな事業創造を支援し、自らも起こしていきます。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

【業務連絡】2017年12月4日~8日まで事務所不在となります。

12月 8th, 2017 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

【業務連絡】
12月4日~8日まで事務所不在となります。
4日は、福岡。
5日~7日は、香港。
8日は、防府。
の予定です。

特に5日~7日は、電話対応はできませんので、
連絡は、FBメッセージかメールにてお願いします。
また4日~8日までは、即対応ができません。
11日から対応させていただきますので、ご了承ください。
師走となり、慌ただしい時期ではございますが、どうぞよろしくお願いします。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

【業務連絡】12月4日~8日まで事務所不在となります。

12月 4th, 2017 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

【業務連絡】
12月4日~8日まで事務所不在となります。
4日は、福岡。
5日~7日は、香港。
8日は、防府。
の予定です。

特に5日~7日は、電話対応はできませんので、
連絡は、FBメッセージかメールにてお願いします。
また4日~8日までは、即対応ができません。
11日から対応させていただきますので、ご了承ください。
師走となり、慌ただしい時期ではございますが、どうぞよろしくお願いします。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

「働き方」改革

12月 3rd, 2017 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

山口県の働き方改革の状況を知ろうと、
「やまぐち働き方改革実践モデル企業 中間報告会」に
参加しました。
 
5年前より、大手企業や中小企業での社員研修の講師をする事が増えているので、勉強に来ました。

今回は、従業員目線での取り組み事例でした。
働き方改革での事例発表は、自社の「弱み」を公開することから事例発表を拒む企業が多いと、講評の中で話されました。確かにそうだなと、思います。
 
4社の発表からキーワードを拾ってみると
・社内のコミュニケーション
・見える化
・調査ー導入ー実践ー定着
に、なりますか。 
 
明日は、「働き方改革」にある生産性向上(収益向上)を
企業でコンサルした内容にて講師をします。
経営者目線で取り組まれた事例になります。
 
ライフスタイル維新での濱松さんの講演や今回の中間報告会は、近々の仕事においてとても参考になりました。
 
「働き方改革」は、これから感が多分にありますが、
経営者なら避けては通れない取り組みにもなります。
 
私のコンサル分野の一つとしても取り組んでいきます。

DSC_4604-979x1305

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

「和×維新」を山口から

12月 2nd, 2017 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

維新と言えば、、、

ここ数年、山口県だけでなく地方の特産品の販促マーケティングの仕事をしてきました。
他県の特産品のマーケティングに携わると、地元山口県の特産品の見方も変わってきます。
今年は、山口県商工会連合会よりご依頼をいただいて、山口県の特産品の市場開拓の仕事を始めています。
セミナー会場で参加者に対してマーケティングの指導をするだけでなく、現場に行ってヒアリングを通して指導しています。
 
そんな中、全国から事業者が集まる展示会の山口ブースのプロデュースも請け負うことになり、出展事業者に会いに行き、
コンセプトを創るためのヒアリングをして回りました。
多くのキーワードいただいて、様々な角度から考える中、シンプルでありながらインパクトのあるものに設定して
日本に拘ることにして、「和」にしました。
そして、山口県をどのように表そうか?
山口県とか長州は使いたくなくて。山口県を表す別の言葉って何だろうと考えました。
 
山口県と言えば、、、、、河豚
これでは、コンセプトにならない。
 
汎用性もあって、山口県をイメージできる言葉。
 
思い浮かんだのが、「維新」。
自宅近くには、維新百年記念公園陸上競技場があって、「維新」には慣れ親しんでいます。
 
山口県の人や山口県に縁のある人は、「維新」と言えば山口県とイメージするでしょう。 
他県の人は、「維新」と聞いてどの都道府県をイメージするだろうか。
少なくとも3番目ぐらいまでに山口県をイメージしてもらえれば、ブランディングとしては上手くいく。
 
私には「不易流行」という言葉が生き方の軸にある。これも意識したい。
 
いまは変化をしていくために、オープンイノベーションやコラボレーション、共創が全国、世界で行われている。
 
「和×維新」これをコンセプトにしました。。

私には商業デザインの能力は無いので、パッケージデザインや販促デザインで多くの実績を持っている
ナカハラプリンテックスに相談して、デザインを起こしていただきました。
 
そして、
11月17日(金)〜20日(日)まで東京・池袋サンシャインにて開催された
「ニッポン全国物産展」で、「和×維新」を掲げました。
 
今後、「和×維新」が山口県商工会連合会では使われていくでしょう。

 
私としては、維新と言えば「山口県」とイメージしてもらえるような活動をしていきます。
維新、維新と連呼していくことが大事でしょうね、。

ただ私の考える「維新」は、明治維新という過去のことでもなく、政治でもない。
これから人が起こしていく「維新」。言い換えるとイノベーションでの創造です。

統一コンセプト

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

  • 最近の投稿

    • 中小M&Aガイドライン遵守に関する宣言
    • 2月3日、アントレプレナーになって20年。
    • 2018年も やまぐち総合研究所は「レノファ山口」を応援します。
    • 2018年も「薩長同盟」イベントやります!
    • 企業もヒトもワクワク進化・変化していくことが信念
  • カテゴリー

    • 3分間ビジネススクール
    • お知らせ
    • やま総研イベントカレンダー
    • コラボレーションを創発する支援
    • コラボ発創塾
    • セミナー開催報告
    • ビジネス見聞録
    • メディア掲載・放映履歴
    • 中村伸一所長のコラム
    • 主要お取引先一覧
    • 事業ドメイン
    • 人脈開放宣言
    • 執筆の紹介
    • 料金表
    • 日経MJ活用塾
    • 未分類
    • 知的資産経営
    • 講演・セミナー活動履歴
    • 起業支援
    • 顧客創造
  • アーカイブ

    • 2021年11月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年1月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年4月
    • 2011年2月
    • 2010年11月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月
    • 2010年1月
    • 2009年12月
    • 2009年11月
    • 2009年10月
    • 2009年9月
    • 2009年8月
    • 2009年7月
    • 2009年6月
    • 2009年5月
    • 2008年7月
    • 2008年6月
    • 2008年4月
  • タグ

    「やまぎん『食』のコラボグランプリ」 やまぐち総合研究所 やまぐち総合研究所有限会社 アクティブラーニング イノベーション イノベーションアドバイザー エフエム山口 クラウドファンティング コラボ コラボグランプリ コラボレーション コラボ塾 コンサルタント シニアインキュベーションマネージャー セミナー ビジネスマッチング ビジネス交配会 リテールサポート ローカルイノベーション ローカル・イノベーション ワクワクコラボレーション® ワクワクコラボレーション®プログラム ワクワク塾 中村伸一 事業デザイナー 事業創造 創業 創業支援 商品開発 営業 営業セミナー 地方創生 宇部ビジネス交配会 宇部市 小阪裕司 山口銀行 新事業創造 日経MJ 知的営業術 知的資産経営 知的資産経営認定士 販促 販売促進 防府市創業支援センター 高校生やまぐち創生チャレンジ事業

Copyright (C) 2005 やまぐち総合研究所 有限会社 All Rights Reserved.