やまぐち総合研究所 - 経営計画書,経営理念,経営戦略等のビジネスコンサルティング 山口県 山口市 中村伸一(なかむら しんいち)

  • ホームページトップへ
  • 新着情報トップへ

中小M&Aガイドライン遵守に関する宣言

11月 24th, 2021 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年9月24日付けで、やまぐち総合研究所有限会社は、中小企業庁によるM&A支援機関登録制度におけるM&A支援機関に登録されましたので、お知らせ致します。

【中小企業庁HP】M&A支援機関登録制度に係る登録ファイナンシャルアドバイザー及び仲介業者の公表(中間結果)について
https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/shoukei/2021/210913m_and_a.html

今後も「中小M&Aガイドライン」を遵守し、中小企業がより一層円滑に安心してM&Aに取り組める環境の実現を目指します。

※中小M&Aガイドラインの詳細は、https://www.meti.go.jp/press/2019/03/20200331001/20200331001.htmlを参照ください。

 

 

中小M&Aガイドラインの遵守を宣言した内容

 

【仲介契約・FA契約締結について】

仲介契約・FA契約の締結について、業務形態の実態に合致した仲介契約あるいはFA契約を締結し、契約締結前に依頼者に対し仲介契約・FA契約に係る重要な事項について明確な説明を行い、依頼者の納得を得ます。

特に以下の点は重要な点ですので説明します。

(1)譲り渡し側・譲り受け側の両当事者と契約を締結し双方に助言する仲介者、一方当事者のみと契約を締結し一方のみに助言するFAの違いとそれぞれの特徴
(2)提供する業務の範囲・内容(マッチングまで行う、バリュエーション、交渉、スキーム立案等)
(3)手数料に関する事項(算定基準、金額、支払時期等)
(4)秘密保持に関する事項(秘密保持の対象となる事実、士業等専門家等に対する秘密保持義務の一部解除等)
(5)専任条項(セカンド・オピニオンの可否等)
(6)テール条項(テール期間、対象となるM&A等)
(7)契約期間
(8)依頼者が、仲介契約・FA契約を中途解約できることを明記する場合には、当該中途解約に関する事項

【最終契約の締結について】

最終契約の締結について、契約内容に漏れがないよう依頼者に対して再度の確認を促します。

クロージングについて、クロージングに向けた具体的な段取りを整えた上で、当日には譲り受け側から譲渡対価が確実に入金されたことを確認します。

【専任条項について】

専任条項については、特に以下の点を遵守して、行動します。

・依頼者が他の支援機関の意見を求めたい部分を仲介者・FAに対して明確にした上、これを妨げるべき合理的な理由がない場合には、依頼者に対し、他の支援機関に対してセカンド・オピニオンを求めることを許容します。ただし、相手方当事者に関する情報の開示を禁止したり、相談先を法令上又は契約上の秘密保持義務がある者や事業承継・引継ぎ支援センター等の公的機関に限定したりする等、情報管理に配慮します。

・専任条項を設ける場合には、契約期間を最長でも6か月~1年以内を目安として定めます。
・依頼者が任意の時点で仲介契約・FA契約を中途解約できることを明記する条項等(口頭での明言も含む。)も設けます。

【テール条項について】

テール条項については、特に以下の点を遵守して、行動します。

・テール期間は最長でも2年~3年以内を目安とします。
・テール条項の対象は、あくまで当該M&A専門業者が関与・接触し、譲り渡し側に対して紹介した譲り受け側のみに限定します。

【仲介業務について】

仲介業務を行う場合、特に以下の点を遵守して、行動します。

・仲介契約締結前に、譲り渡し側・譲り受け側の両当事者と仲介契約を締結する仲介者であるということ(特に、仲介契約において、両当事者から手数料を受領することが定められている場合には、その旨)を、両当事者に伝えます。
・仲介契約締結に当たり、予め、両当事者間において利益相反のおそれがあるものと想定される事項(※)について、各当事者に対し、明示的に説明を行います。
※ 例:譲り渡し側・譲り受け側の双方と契約を締結することから、双方のコミュニケーションや円滑な手続遂行を期待しやすくなる反面、必ずしも譲渡額の最大化だけを重視しないこと
・また、別途、両当事者間における利益相反のおそれがある事項(一方当事者にとってのみ有利又は不利な情報を含む。)を認識した場合には、この点に関する情報を、各当事者に対し、適時に明示的に開示します。
・確定的なバリュエーションを実施せず、依頼者に対し、必要に応じて士業等専門家等の意見を求めるよう伝えます。
・参考資料として自ら簡易に算定(簡易評価)した、概算額・暫定額としてのバリュエーションの結果を両当事者に示す場合には、以下の点を両当事者に対して明示します。
(1)あくまで確定的なバリュエーションを実施したものではなく、参考資料として簡易に算定したものであるということ
(2)当該簡易評価の際に一方当事者の意向・意見等を考慮した場合、当該意向・意見等の内容
(3)必要に応じて士業等専門家等の意見を求めることができること

【デューデリジェンスについて】

デューデリジェンスを自ら実施せず、デューデリジェンス報告書の内容に係る結論を決定しないこととし、依頼者に対し、必要に応じて士業等専門家等の意見を求めるよう伝えます。

【その他】

上記の他、中小M&Aガイドラインの趣旨に則った行動をします。

 

 

 

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

2月3日、アントレプレナーになって20年。

2月 3rd, 2018 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

1998年2月3日、友人3名でIT企業 キャスト(株)を設立。
この頃は、ホームページって何?
     インターネットって聞いたことはあるよ、、

と、いう方が多い頃。

この頃の事は、昨年出版した書籍「中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人」に書いていますので
一読ください。
30

取締役を2年した後、代表を約5年、そして代表を降りて社員となり半年が経った時、
退職して新たな会社を設立しました。

共同経営から始まったアントレプレナーとしての生き方。

今は、アントレプレナーを生み出し、育てる仕事をしています。

アントレプレナーとは、 事業を起こす人。起業家。企業家。

 

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム, 未分類

2018年も やまぐち総合研究所は「レノファ山口」を応援します。

1月 15th, 2018 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

サンデー3

2018年も、やまぐち総合研究所有限会社は「レノファ山口」の法人サポーター契約を完了しました。

2018年シリーズも応援していきます。

2018年1月1日のサンデー山口に、応援広告も出しています。

プロスポーツでの山口県の活性化、そして新たなビジネスも創造できる環境が、レノファ山口を媒体にして
創造されていくことも期待しています。

サンデー山口では、ホームスタジオ 観戦ガイド!!にナビゲーターとして選ばれて楽しみ方をお伝えしています。

サンデー2

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

2018年も「薩長同盟」イベントやります!

1月 14th, 2018 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年1月21日(日)「薩長同盟」イベントやります!(1866年に薩長同盟が結ばれた日)

~新薩長同盟 2018~ 山口・鹿児島・高知・長崎ご当地特選グルメ大集結!

昨年は、山口・鹿児島・高知での「食」のイベントでしたが、
今年は、長崎も加わっての開催となりました。

昨年80名が集まったこのイベントは、今年どのくらい集まるのでしょうか?

期待と期待でワクワクしています。

fukuoka3

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

企業もヒトもワクワク進化・変化していくことが信念

1月 13th, 2018 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

顧客創造や事業創造そして市場創造をマーケティングとコラボレーションの手法を用いて指導する実践型コンサルタント。コラボレーションを意識することで、「企業もヒトもワクワク成長して行く」が信念。事業者同士のコラボレーションによる商品開発や販売促進に携わり、山口県内だけでなく県外でも実績をあげている。

企業、商品、そして携わる人の「価値」を差異化して、広報や販促に活かす専門家として、6次産業化や農商工連携の支援事業に携わるとともに、事業評価委員もつとめている。

コラボレーションの技術で企業の事業づくりを支援する達人として、コラボレーションを事業創造の中心に考え、ワクワクコラボレーションを商標登録し、ワクワクする事業創造の支援を行っている。

ワークショップからのアイデア創出手法は、企業だけでなく自治体からも高い評価を得ている。

2010年より、事業創造の盛んな福岡市で事業活動をスタート。スタートアップ、ベンチャー、オープンイノベーションに関わる多くの支援者との人脈を拡げ活動する中、2017年、『中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人』に選ばれた。

金融機関とも地方創生に伴った、コラボプロジェクトを実施するなど、地域、企業そしてヒトをワクワク元気にするビジネス・アクティブラーニングファシリテーターとしても活躍中。

所長

 

 

【所属及び役職】 

・やまぐち総合研究所有限会社 取締役所長

・防府市創業支援センター 専属創業コンサルタント

・山口市ふるさと創生部 山口市イノベーションアドバーザー

・ワイエムコンサルティング(株)所属 企業研修講師

・株式会社マイナビ研修パートナー講師

・株式会社アソウ・ヒューマニーセンター研修パートナー講師

・コンサルタントブレーン株式会社 パートナー講師

・やまぐち6次産業・農商工連携事業 人材育成講座メイン講師兼監修

・元山口大学経済学部 新事業創造論講師

【資格・認定】

・知的資産経営認定士                                      

・日本経営士協会  経営士

・ランチェスター経営公認戦略社長塾 インストラクター

【所属学会】

・日本消費者行動研究学会 学術員

・日本知的資産経営学会  学術員

【セミナー・研修講師実績】

・創業セミナー (山口銀行、宇部・下関・岩国・柳井・徳山各商工会議所、山口県商工会連合会、鳥取県商工会連合会、赤磐商工会、)

・ICTセミナー (宇部・山口・防府・長門各商工会議所、山口県商工会連合会、山口市県中小企業団体中央会、JA山口中央会、山口県庁)

・販促セミナー (岩国・長門各商工会議所、徳山商工会議所、山口県中小企業団体中央会、鳥取県商工会連合会、熊本商工会議所、宮崎商工会議所、鹿屋商工会議所、三原商工会議所、岡山北商工会、山口市中心市街地育成事業、)                            

・事業創造セミナー(山口銀行、萩山口信用金庫、山口市役所、下関市役所、宇部市役所、防府市役所、阿武町、福岡県、岡山北商工会、鳥取県商工会連合会、中小企業家同友会)

・6次産業化セミナー(山口県庁、宇部市役所、山口市役所、美祢市役所、JA山口中央、山口県農業新聞)  

・ビジネスマッチングセミナー(山口市役所、防府市役所、久留米市役所、福岡県庁、姫路商工会議所、鳥取県東部・中部・生部各商工会産業支援センター)

・社(職)員研修 (山口市役所、大手総合電機メーカー、大手コンタクトレンズFCチェーン、大手水産加工食品総合メーカー、中堅自動車販売店)

【講 演】

・山口銀行主催 ヤマグチベンチャーフォーラム (演題:6次産業化について)

・ひろしまIT総合展2011 カンファレンス (演題:地方中小企業のFacebook活用法)

・山口市主催 やまぐち異業種フォーラム (演題:コラボレーションを学ぶ)

・山口県主催 6次産業化フォーラム (演題:コラボによる商品開発)

 【セミナープロデュース実績】

・うべまるごと元気ネットワークセミナー

 -地球探検隊 中村伸一隊長講演

 -広報PRコンサル 神村優介氏講演

 -プレゼンテーションカリスマ講師 中西健太郎氏講演

・コラボネットワークセミナー

 -アクティブラーニング社 羽根拓也氏講演

・第2回山口市地方創生推進カンファレンス 「ライフスタイル維新」
 -One JAPAN 協同代表 濱松誠氏講演

 -トークセッション コーディネーター

・山口市ビジネスセミナー企画運営

・山口市起業家セミナー企画運営

・山口市産業コーディネーター事業企画運営

・山口市6次産業化ワクワク塾企画運営

・宇部市ワクワク塾企画運営

・下関市コラボ発創塾企画運営

【セミナー&講演でのエージェント契約及び取引先】

・ワイエムコンサルティング株式会社

・株式会社YMFG ZONEプラニング

・マイナビ株式会社

・株式会社アソウ・ヒューマニーセンター

・コンサルタントブレーン株式会社

・一般社団法人中小企業事業推進機構

【著書・執筆】

・『中小企業がパートナーとして選びたい福岡の30人』

30

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 主要お取引先一覧, 事業ドメイン, 講演・セミナー活動履歴

「やまぐち・とっとり」物産展を開催中!!

1月 12th, 2018 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

tottori

1月11日~23日まで、広島市中区本通りにある「ひろしま夢プラザ」で、「やまぐち・とっとり」物産展を開催しています。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

アクティブラーニングが教育に入り、ビジネス界でも導入されていく。

1月 11th, 2018 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

インプットとアウトプットをバランスを良く実行する。
そして、入口と出口までにあるプロセス(過程)が更に重要である。
能動的な人材の育成。教えない指導。社会人基礎力の向上。
アクティブラーニングが教育界にもビジネス界にも浸透していく。 

1月10日のNHKあさイチにアクティブラーニング社の羽根拓也さんが出演するということで拝見しました。
学校の教育が変わるという特集だったので、中学生、小学生の子を持つ親の視点で番組を見入りました。

IMG_20180111_092316


学校の保護者面談には私が行く事になっていて、学校の先生と話します。
2学期の保護者面談で小学校に行き驚いたのは、教室に50インチサイズの大型液晶テレビが設置されていたことでした。
一昨年までは学年に1台で、使いたい先生が使うようになっていたそうですが、昨年から各クラスに一台設置されて使えるようになったそうです。

『この機器を使って授業を行っていますよ。』

「どのように使うのですか?」って聞いてみました。

『教材となる動画を見せて、生徒同士で語らせ共有し、考えさせている』
と、言われました。
 
アクティブラーニングが始まってますね。
娘が通う小学校でアクティブラーニングが始まっていて一安心しました。
こんな事があったので、この放送もとても興味を持って拝見しましたが、勝手な私の推測ですが、今の学校の先生全員が、アクティブラーニングに取り組んではいないと思います。
アクティブラーニングの良さを10年前から得ている私だから自信を持ってお薦めする指導法ですが、まだ実体験が少ない先生方には抵抗感もあるかと思います。
番組を見ていても課題としても取り上げられていました。

「教えない指導」誤解も多いようです。

受身での授業の無意味さは、セミナー講師をしている私が一番実感していることです。
なので、アクティブラーニングを導入したビジネスセミナーを設計して講師、いやファシリテーターをつとめます。

 

出演されていた羽根拓也さんとは、山口大学経済学部で非常勤講師をしていた時に山口大学の准教授の紹介で約10年前に知り合い。
コラボネットワークを立ち上げて活動が始まりました。
アクティブラーニングを取り入れたワークショップには、多くのビジネスパーソンに参加していただいてきました。
インプットとアウトプットを繰り返しながらワークショップでは、新たな事業創造に結びついた事業家も多く誕生しました。
これからもアクティブラーニングを取り入れたワークショップをワクワクコラボレーション®として行っていきます。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

2018年仕事始め。本年もよろしくお願いします。

1月 4th, 2018 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

DSC_5604-1305x979

2018年元旦は、快晴にて、鴻ノ峰で見る初日の出もとても素晴らしく
2018年をワクワクな気持ちで迎えることが出来ました。

2018年は、私が働き始め社会人となって30年目。
友人達と起業するためにアントレプレナーになって20年目。
そして、起業支援の仕事を始めて15年目となり、
ビジネス界に入ってからの節目を迎えました。

IMG_20180102_201801-625x625

これまで仕事で培った知識を活かして、経験を押しつけるのではなく
新たな事業創造に向けた体系化した支援活動にて、
これからのビジネスパーソンに貢献していきます。
 

人生100年時代の働き方改革に取り組むにあたって、
ビジネスパーソンへの事業として「世代別」の支援活動を展開していきます。
 
また、ここ数年で拡がったオープンイノベーションを地方でも中小企業でも早期に取り組む
必要性を感じる中、まずは弊社(私自身)の事業資源を公開することで、新たな事業を生み出す
事を実施していきます。
TEAM_NAKAMURAによるオープンイノベーションを事業展開していくのが、2018年になります。
 
弊社の決算月にあたる3月末までは準備期間として、
2018年度(2018年4月1日)始動予定で進めていきます。

2018年もどうぞよろしくお願いします。

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in 中村伸一所長のコラム

新年明けましておめでとうございます。2018年もよろしくお願い致します。

1月 1st, 2018 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

謹んで新春のご祝詞を申し上げます
昨年中は格別のご厚情にあずかり、心より御礼申し上げます。
御社のますますのご発展を祈念しますとともに、本年もなお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

やまぐち総合研究所有限会社
     取締役 中村伸一

DSC_5462-1305x979

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

年末年始のお知らせ

12月 29th, 2017 yamasoken
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年は、大変御世話になりました。

山口県内だけでなく、県外そして香港からも声をかけていただき
多くの企業や自治体に御世話になった一年でした。
2018年は、よりアグレッシブに活動していきますので、
どうぞよろしくお願いします。

             やまぐち総合研究所有限会社
                  取締役 中村伸一

お休み

 

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted in お知らせ

« Previous Entries
  • 最近の投稿

    • 中小M&Aガイドライン遵守に関する宣言
    • 2月3日、アントレプレナーになって20年。
    • 2018年も やまぐち総合研究所は「レノファ山口」を応援します。
    • 2018年も「薩長同盟」イベントやります!
    • 企業もヒトもワクワク進化・変化していくことが信念
  • カテゴリー

    • 3分間ビジネススクール
    • お知らせ
    • やま総研イベントカレンダー
    • コラボレーションを創発する支援
    • コラボ発創塾
    • セミナー開催報告
    • ビジネス見聞録
    • メディア掲載・放映履歴
    • 中村伸一所長のコラム
    • 主要お取引先一覧
    • 事業ドメイン
    • 人脈開放宣言
    • 執筆の紹介
    • 料金表
    • 日経MJ活用塾
    • 未分類
    • 知的資産経営
    • 講演・セミナー活動履歴
    • 起業支援
    • 顧客創造
  • アーカイブ

    • 2021年11月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年3月
    • 2014年1月
    • 2013年9月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年5月
    • 2012年9月
    • 2012年8月
    • 2012年7月
    • 2011年11月
    • 2011年10月
    • 2011年9月
    • 2011年8月
    • 2011年4月
    • 2011年2月
    • 2010年11月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
    • 2010年3月
    • 2010年1月
    • 2009年12月
    • 2009年11月
    • 2009年10月
    • 2009年9月
    • 2009年8月
    • 2009年7月
    • 2009年6月
    • 2009年5月
    • 2008年7月
    • 2008年6月
    • 2008年4月
  • タグ

    「やまぎん『食』のコラボグランプリ」 やまぐち総合研究所 やまぐち総合研究所有限会社 アクティブラーニング イノベーション イノベーションアドバイザー エフエム山口 クラウドファンティング コラボ コラボグランプリ コラボレーション コラボ塾 コンサルタント シニアインキュベーションマネージャー セミナー ビジネスマッチング ビジネス交配会 リテールサポート ローカルイノベーション ローカル・イノベーション ワクワクコラボレーション® ワクワクコラボレーション®プログラム ワクワク塾 中村伸一 事業デザイナー 事業創造 創業 創業支援 商品開発 営業 営業セミナー 地方創生 宇部ビジネス交配会 宇部市 小阪裕司 山口銀行 新事業創造 日経MJ 知的営業術 知的資産経営 知的資産経営認定士 販促 販売促進 防府市創業支援センター 高校生やまぐち創生チャレンジ事業

Copyright (C) 2005 やまぐち総合研究所 有限会社 All Rights Reserved.