12月 21st, 2016 yamasoken
防府市創業支援センターでは、12月19日に、シニアインキュベーションマネージャーによる
「反転セミナー:事業計画書はなぜ必要なの?」を開催しました!
創業塾を受講したけど、難しくて行かなくなったんです。
事業計画、、、結局よくわからないです。

創業塾を受講した方から、このような声をよく聞きます。
10年前、私も創業塾の講師をしていた時、アンケートからこのような厳しい声をいただきました。

創業したい人、新たな事業に挑む人、
聴いてみると、皆さん思いは違います。
大事な事は、事業計画書作成する前に、なぜ事業計画書を作成するのか考えてみる。
一人で考えるより、複数の人と考える。

講師と受講者が逆になってみる。
そう、反転セミナーをやってみよう。
そこで、生まれたのが学校教育の場でも行われている「反転授業」
を社会人向けに「反転セミナー」として実施してみよう。
これまで講師をしてきたシニアインキュベーションマネージャーの中村伸一がファシリテーターとなって、反転思考で事業計画書について皆さんと考える90分を実施しました。

事業計画書をつくる目的は?
事業計画書は誰が見るのだろう?
投資家?自社の社員?金融機関の融資担当者?
それとも。。。
ファシリテーターの中村伸一氏が示す切り口で、
受講者の方が、つぎつぎと考え、ディスカッションしていきます。
そして、出された結論は。。。

Posted in セミナー開催報告
9月 13th, 2016 yamasoken
7年振りにインキュベーションマネージャーの仕事をするようになって、1ヶ月経ちました。
12年前にインキュベーションマネージャーの仕事に就いた時は、全国を見渡しても参考にする事例も無くて、2年間は手探り状態で、起業家を育てるプログラムを作成して、伴走型の創業者支援をしていました。
正直、相談者が来られた時には、どのような対応をしたらいいのか、不安な中、ドキドキしていましたが、伴走型相談対応をする中で、わかったのは、相談者の話を「聴くこと」そして「整理する」ことでした。
この2つが出来れば、相談者の悩みは高い確率で解消に向かいます。
そして、この伴走型相談対応から私自身の「質問力」「傾聴力」が向上しました。
インキュベーションマネージャーが持たなければいけない能力としては、まず「質問力」「傾聴力」です。
次にインキュベーションマネージャーが持たなければいけない能力は、情報収集能力。
多分野、他業種の情報を持っていることが必要です。
12年前のインキュベーションマネージャー時代は、地域密着だったので2年間は通用していたものの、3年目からは全国のインキュベーションの取組みを学びに行きました。ここでインキュベーションの人脈が出来たのが大きいです。
また幅広い情報を持っていなければ、ビジネスマッチングもできません。
創業塾の講師もしていましたが、創業塾の講師とインキュベーションマネージャーの大きな能力の違いは、企画力と運営力。
いわゆるプロデュース能力です。
創業塾のような、決まったカリキュラムを講師として行うだけでなく、自らがセミナーやイベントの企画を作り、プログラムを作成
し運用する。また広報や広告、営業を行って集客まで行う事ができなければ、インキュベーションマネージャーはつとまりません。
5年半インキュベーションマネージャーを務めたときに、どのような人がインキュベーションマネージャーがつとまるだろうかと
考えた時に出た答えは、
「能力としては、スペシャリストではなくてゼネラリスト」です。
そして、インキュベーションマネージャーのプロフェッショナルなるということでした。しかし、インキュベーションマネージャーの
仕事が終わってからは、一気に創業、ベンチャーブームが去り、
インキュベーションマネージャーを必要とする事業が生まれてきませんでした。
そして今年、防府市創業支援センターのシニアインキュベーションマネージャーに就任しました。
「なぜシニアなの?歳だから?」
と、尋ねられることがあります。
それは、
「私は、インキュベーションマネージャーのプロフェッショナルだから」
と、答えています。

Posted in 中村伸一所長のコラム, 起業支援
9月 7th, 2016 yamasoken
防府市創業支援センター
オープンセミナー 第一弾!!
~初めての営業「やるぞ!営業!!」~
「営業の基礎を学ぶセミナー 2回コース」
営業セミナーの講師をつとめる、シニアインキュベーションマネージャーの中村です。
創業者は、どんなに技術力があっても営業ができないと仕事は生まれません。
モノやサービスを売り込むのが営業なのか、、、、
とんでもないです、それだけではありません。
人と接することがあれば、メディアと接することがあれば
そこから営業が始まっています。
まずは営業、されど営業!!
営業を理解して、実践していくセミナーです。

「営業の基礎を学ぶセミナー 2回コース」
参加者募集のお知らせ
◆開催日時◆
第1回 9月26日(月) 14:00~16:00
第2回 10月24日(月) 14:00~16:00
◆場所◆
防府市創業支援センター内スタートアップスペース
(防府市八王子二丁目8番9号 デザインプラザHOFU 1F)
◆対象者◆
創業を考えられている方、創業5年以内の方
◆定員◆
4名~8名
◆参加費◆
無料
◆内容◆
・第1回目 9月26日(月)
1. 営業で大事なことは・・・
2. 営業を始める前に準備すること
3. 伝える・聴く・提案する
4. まず営業ロールプレイングで慣れましょう♪
5. 「営業のコツ」 ・・・ 「極意」 ・・・ 「実践」 へ!!
・第2回目 10月24日(月)
1. 営業を実践してみて ・・・ フォロー
2. 営業手法の見直し
3. 営業営業のロールプレイング
4. 営業ツールの作成
5. 演習
◆お問合せ・申し込み先◆
防府市創業支援センター
防府市八王子二丁目8番9号デザインプラザ 1F
TEL:0835-25-2229 FAX:0835-28-7620
E-Mail info@hofu-sogyo.jp
Posted in お知らせ
9月 6th, 2016 yamasoken
9月5日 防府市創業支援センターがグランドオープンしました。


防府市創業支援センターのグランドオープンにご出席いただいた皆様、そしてFBに取り上げていただいた皆様、応援いただいている皆様、オープンの準備にあたって頂きました防府市役所の関係者の
皆様、本当にありがとうございました。
9月5日からの船出。
多くの方々、マスコミの皆様の前でスタートが切れてとても嬉しいです。
久々に多くのマスメディアに露出しました。
12年前にも創業支援の関係で多くのマスメディアに出ました。
今回は久々だったのか、それとも歳を取ったからか、意外に疲れました。

事務所に戻って、ゆっくり録画したニュースを見ました。
より使命感を感じますね。


是非、多くの起業家に防府市創業支援センターを利用していただきたいと思います。

防府市創業支援センターの取り組み
防府市創業支援センター
シニアインキュベーションマネージャー 中村伸一
【防府市創業支援センター 3つのコンセプト】
・伴走型支援
・繋ぐ、繋がる
・強みを事業に活かす
【体 制】
SIM・・・IMへのアドバイス、セミナー、交流会の実施、起業後の成長支援、
SIMの事業リソースを創業支援センターへ提供し蓄積
IM・・・伴走型創業支援・相談対応、創業支援センターの運営
【インキュベーションプログラムの考え方】
Ⅰ.①のステップアップ施策
創業への興味づけ(創業スクール等と連携)
Ⅱ.②のステップアップ施策(伴走型相談対応)
・創業計画作成&フォロー
・開業前グループカウンセリング(2~4名)
Ⅲ. ③のステップアップ施策
・開業後グループカウンセリング(2~4名)
・営業セミナー(オープンセミナー)
2回を1クールとして実施。営業基礎→実践→改善 ロープレも実施します。
・販促セミナー(オープンセミナー)
2回を1クールとして実施。販促基礎→実践→改善
Ⅳ.④のステップアップ施策
・事業推進グループカウンセリング(2~4名)
・マーケティングセミナー(オープンセミナー)
・プレゼンテーションセミナー(オープンセミナー)
Ⅴ.ビジネスマッチング
・ビジネス交配会(ビジネスマッチングの「場」)2ヶ月に1回 8名~16名の規模
・オープンイノベーションワークショップ 一企業のリソースを使っての事業化
Posted in お知らせ, 起業支援
8月 28th, 2016 yamasoken
4年間、この時期になると鳥取県に毎週出張していました。
鳥取県中部商工会産業支援センターと鳥取県西部商工会産業支援センターにて、創業塾の塾長&講師をしていたからです。
4年間で、150名を越える受講者があり、ここから創業者も輩出してきました。
今年は、鳥取県での創業支援の仕事を卒業させていただきました。
その理由は、山口県からの新たな事業創出の仕事や、創業塾とは違った創業後の成長支援をして行きたかったからです。
シニアインキュベーションマネージャーに就任したこと、自治体や民間企業と契約して「事業・プロジェクトアドバイザー」をつとめているのも、この理由からです。
鳥取県で4年間、創業塾に関わらせていただいた事で、僕自身、とても勉強になりました。
他県で創業塾の講師をすることで、その地域経済環境を学ぶきっかけにもなりましたし、ちょうどこの頃から、農業での創業を目指す方が増え、僕も一緒に勉強させていただきました。
今、山口県の6次産業・農商工連携の人材育成事業での講師&アドバイスの仕事も鳥取県での経験があったからだと思います。
鳥取県での創業スクールからは、女性獣医師の動物病院、道の駅の駅長とコアスタッフ、いちご農家、飲食業、美容・エステ業、企画サービス業、労務士、行政書士等、多くの事業家が生まれました。
今年も鳥取県で創業塾は開催されます。
http://www.shokokai.or.jp/31/3100210000/index.htm#sin25363
是非、創業に向け一人でも多くの方に参加していただきたいと思います。
鳥取県へは、地域資源の活用や事業フォローの仕事で行く予定です。これからもどうぞよろしくお願いします。
写真は昨年度の鳥取県西部商工会産業支援センターでの創業スクールのフィナーレの記念写真です。

Posted in 中村伸一所長のコラム
8月 2nd, 2016 yamasoken
8月1日、デザインプラザHOFU 1Fにリニューアルオープンした「防府市創業支援センター」の
シニアインキュベーションマネージャーに就任することになりました。
インキュベーションマネージャー2名とともに
防府市からの創業者、事業家の創出を支援し、
事業家同士のコラボレーションも創出していきます。

防府市創業支援センターには、週一の出勤になります。
出勤予定日は、来週にお知らせします。
創業を考えられている方、インキュベーションマネージャーがお待ちしておりますので、お気軽にご来所下さい。
新住所:〒747-0037
防府市八王子2丁目8番9号 デザインプラザHOFU 1F
TEL:0835-25-2229

Posted in お知らせ